結局、トップのボリューム、根元の方向がいちばん大切!
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪
トップのボリュームの出し方
ここ最近、お客さんに相談受ける話で いちばん多いのが、
頭のてっぺんが「ぱかっ」と分かれて、線が入ってぺったんこになっちゃうんです。。(>_<)
ゲスト
というもの。

うんうん。
これ よくわかりますよ。
ここがぺったんこになってると、全体のスタイルがどれだけ決まってても 台無しになっちゃいますからね〜(^_^;)
なんでここが決まらないとダメなのか?
ノリ流のちょっと解説 していきましょう♪
ぱかっと分かれたところが 「0地点」
ぱかっと分かれるところって、もともと髪の毛の「生えグセ」でその方向に生えてるわけですね。髪の毛が。
「生えグセ」についてはこちらの記事を参照♪
このぱかっと分かれたところって 地肌が見えてて、そこが頭皮に対して「0地点」になってる。
そこからたいていの髪はペッタリと寝た状態で生えていくので、全くボリュームが出ない状態になってしまう。。

これって見た目の印象がいっきに・・・
老けて見られるんですね。。
((((;゚Д゚)))))))
老けて って・・・
おぉ怖い。。
それぐらい 前髪を含めたトップの印象ひとつで、イメージは変わってくるということです。
これが一つ目。
頭の形がモロに出てしまう。
みなさん そんなに意識にはないかもですが
頭の形って人それぞれなんです。
同じ顔の人がいないのと一緒でね。
(双子は例外w)
で 頭の形って綺麗に「球体」になっている・・・
わけではない。のですよ(^_^;)

結構 いびつに、出っ張ったり傾いたり、凹んだりしてるわけです(^_^;)
日本人で多いのは 「ハチ張りゼッペキ」と言われるやつですね。

↑ これ分かりやすいw
「ハチ」(頭の角っこ)が出っ張ってて、ヌリカベっぽくなる(^_^;)
後頭部の出っ張りがなくて、「ゼッペキ」感が出る。
このまま何も考えずスタイルを作ると、このまんまのシルエットのヘアスタイルが出来上がるので。。
それって嫌でしょ(^◇^;)
だから僕ら理美容師はお客さんに何も言われなくても、この状態をより良いシルエット、形に変えるべく、カットで工夫を施してデザインしてるわけです。
何も言われなくても、見て触ったらある程度分かりますからね(^^)
で ですよ。
トップに分かれ目の線が入ってぺったんこになって、ボリュームが出ないとなると、この「ハチ張りゼッペキ」の形が
そのまま出てしまうってことになるんですね。
それで本当に いいですか?
(^_^;)
嫌ですよね〜
できることなら西洋人のような トップにボリュームがあって頭が小さく見えて、後頭部も立体感があってメリハリが出て結果、お顔も小さく見える。
そんな方が良いですよね〜(≧∇≦)
どうすればいいの?解決方法教えて!
ご安心ください。
解決方法、ありますよ(^^)
このとおり♫


こちらの方が 断然ステキでしょ
♪( ´▽`)
ではお待ちかね
早速 解決方法を伝授しましょう!
。。。
。。
。
とここでまさかのー
ノリお得意のー
明日に続く〜(≧∇≦)
(あっ、卵は投げないでっwww)
明日、徹底解説しますんで お見逃しなくー♪( ´▽`)
追記
続き書きましたー!
トップのぱっかり分かれ、ぺったんこの解消方法♪
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪
Comment
[…] 結局、トップのボリューム、根元の方向がいちばん大切! 2017-12-18 トップのぱっかり分かれ、ぺったんこの解消方法♪ 2017-12-19 […]