燻製パーティー♪
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪
GW中の休日のひととき
世間のGWの今日5日で最終日
最後は終日雨模様でちょっと残念でしたね〜^^;
でも、3日4日あたりは快晴に恵まれて、絶好の休日日和でしたね♪
僕も月曜日はお休みだったので、夕方から楽しい企画を考えてました(^^)

そう。題名にもある通り
「燻製」しちゃお〜っと♪
(お家の敷地内で家族だけでね(^^)
今までもキャンプ行った時とかに何度もやってるんですけど
今回はちょっと違った食材でチャレンジしてみようかと思ってですね
まずは

「ししゃも」
こちらは下味つけずにしっかり乾燥させておきます。
続いて

「鶏ささみ」
こちらは、塩をまぶしてしっかり乾燥させ、直前でペッパーを少々ふりかける
次はお初の

「サーモン」
塩と砂糖を馴染ませてしっかり乾燥させます
燻製って下準備が大事なんですね〜
基本は全てしっかり乾燥させておきましょう
お次は

「ホタテ」
こちらはボイルしてあるので、そのまま乾燥させて燻製
ほんとはソミュール液ってやつに漬け込んで・・とするみたいですが今回は省略w
続いてこれは定番

「ゆで卵」(半熟)
めんつゆに浸してから乾燥させてします
これは鉄板に美味いし、お腹も膨れるのでマストですね〜
あとは「厚切りベーコン」も準備して・・
いざ燻製器で燻製スタート!

(使い込んでる感あるでしょw)
燻製チップは、以前の残りの「リンゴのチップ」を使って
うんうん♪ 良い感じで燻されてきた(^^)

下のお皿にスモークチップ(ブロック)を乗せて、下からカセットコンロで熱してるんですよね。
中の温度が重要らしいので、こういう温度計があると便利ですね

50度〜80度が「温燻」
80度〜120度までが「熱燻」ということ
ま、このオレンジから赤の間の温度にキープできてたらOKでしょ♪ というゆるーい感じでしております(≧∇≦)
温度が上がってきたら火を止めて、様子見るって感じが良いでしょうね
約20分後・・
良いんじゃない〜♪

子供たちも戻ってきたところで・・・
では
いただきまーす♪


う〜ん!美味!!(^^)
こりゃお酒が進むわw
その後もどんどん燻製していって

美味しくて、また飲みすぎたせいか、燻製してる食材の写真がそんなに無い・・(^◇^;)
サーモンもホタテもめっちゃ美味しかったですよ〜

濃いのが続いたときの「ししゃも」がまた格別♪
あと「漬け込みゆで卵」はやっぱ大正義ですね!期待裏切らないわ〜
ということで、休日の夕方からまったりさせてもらいました〜というお話でした(^^)

(酔っ払いがおる(≧∇≦)
ってことで 今日はここまで!
最後まで見てくれて ありがとうございます♪♪
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪