【休日登山部#32】立山・雷鳥沢キャンプ場で初テント泊🏕️Day 1

目次
北アルプスで初のテント泊体験♪
全国二千万人の登山ファンの皆様、お待たせしました
【休日登山部】のお時間です(≧∇≦)
今までのはこちらから👇
今回は、人生初体験
標高2000m超えの山の上でテント泊しに
【立山・雷鳥沢キャンプ場】
に行ってきました〜!
雪がまだある〜!⛄️w
前日 PM16:30出発
今回はなかなかの大遠征
お初の「富山県・立山駅」へ。
そこから「立山黒部アルペンルート」を使って最高地点
「室堂」まで〜
途中、福井のSAも寄りながらw
休み休み行って、AM12:00ごろに立山駅駐車場に到着〜
こちら無料で停めさせてもらえて、車中泊できるのでありがたい✨
しっかり寝て次の日に備えます zzz..
AM 5:00起床
駅ロープウェイは出発が7時からですが、準備のため早起き
今回はテント泊なので、担いで行く荷物が一気に増えます💦
パンッパン(≧∇≦)
家で測ってみたら、12kgほどありました^^;
しかし今回は、交通機関を使わないと入れないお山なので、最初は楽♪ なはずw
こちら立山駅から、ロープウェイとバスに乗り継いで、最高標高「室堂」まで向かいます♪
ワクワクドキドキ💖
バスの車窓からの眺めがすでに最高すぎます♪
いろんな眺望スポットを案内してもらいながらバスに揺られ
1時間ほどで室堂駅に到着!
この階段を上がれば〜
この絶景!⛰️
ここの時点で結構達成感あるな〜(≧∇≦)
まだ全然歩いてないけどw
しかしこの日の室堂平は、なんせ・・・
爆風〜🌪️
でして汗
体が持っていかれそうになるぐらいの爆風でした
これ、テント立てられるのかな〜(^◇^;)
とにかくここからテント場「雷鳥沢キャンプ場」までは50分ほど
行く先々で、壮大な美しい景色が見えるので、興奮しながら向かいます
北アルプスで最も美しい火山湖と呼ばれている「みくりが池」
まだ雪がめっちゃ残ってるのにびっくり!
テント場に近づいても、これだけの雪が残ってるんですよ〜
そして風が強い!(^^;;
なんとか「雷鳥沢キャンプ場」に到着〜!
AM 9:06雷鳥沢キャンプ場到着
なんという絶景キャンプ場✨
そして完全防備の疲れ切った人(≧∇≦)
なんにせよテントささっと立てちゃいましょ〜
さすが山岳専用のテント
強い風にも負けずにすごく立てやすかったです♪
僕の勘違いで、2度ほどフライシートを付け直すという失敗もありましたが・・・(T ^ T)
時間ロスしてしまいましたが、ここから本格的な登山、行ってみよ〜!
AM 10:04雷鳥沢キャンプ場スタート
今回は、富士ノ折立〜大汝山〜雄山と縦走してキャンプ場に戻ってくるルートを計画。
スタートは雪の足場を通るルートや、川を渡って進むルートなど
比較的平坦な道のりで
日差しが強くなってきて、雪からの照り返しもきつそう〜汗
と、平坦な道は程なくして終了し
目の前には急登が立ち塞がります😱
いや〜 これがきつかった(^^;;
2時間ほど登ってきて、ある程度高いひらけたところに出たんですが
ここらが2人の限界。
お昼ご飯食べて、ここを今回の頂上とすることにしました^^;
おにぎりと梅が体に染み渡る〜♪
まあこれは完全な言い訳になっちゃうんですがw
この後、天気が崩れて雨が降るという予報だったので、撤退を決めたのもありますね
高山病の症状なのかちょっと頭も痛くなってたしね
いやしかしどこ撮っても絶景やな(^^)
ということで下山も急勾配なので、細心の注意を払って降りていきます。
なんとか雨が降らずに無事降りてこれました〜♪
AM 13:46キャンプ場帰宅
あれー?
なんか帰ってきたら
晴れてきてるんですけど〜(≧∇≦)
まぁしゃーない山の天気は読めないですねw
のんびりとタイムラプス撮影
こういう贅沢な時間もテント泊ならではですよね〜
ご飯もいただいて体力回復♪(@ミートボールトマトパスタ)
撮影しながらのんびり過ごします
ここ行きたかったな〜来年こそは!
日が落ちてきたら、テント内でダラダラしながら就寝〜
明日もあるのでしっかり寝ておきましょう
と、12時ごろまではまだ良かったんですが・・・
まさかあんな夜を過ごすことになるとは・・・汗
2日目に続きますー^^;
ってことで 今日はここまで!
最後まで見てくれて ありがとうございます♪♪