Q. メンズフェザーマッシュパーマってできるの? A. できるけどセット必須です!
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪
今日はぶっちゃけて言います
とある人からこういう質問を受けました。
Q. 最近「フェザーマッシュパーマ」って流行ってるみたいだけど、自分もできるかな?

ノリのアンサー(答え)
A. できるけど、ヘアセット・スタイリングは必須だよ!(^^)
まぁ当然っちゃ当然なんですけどね
写真を見る限り(ノリ調べ)、これはパーマの効果は10%ほど
残り90%はセット・スタイリングで創られてると考えてもらっていいと思います。
(まぁそれも、する人の元々の髪質だとか状態によっても割合変わってくると思いますが)
ぶっちゃけていうと
このスタイルを「パーマで作りました」って公に出すと、ヘアに関して素人である一般のお客さんは
「あ、このパーマさえしとけば、朝起きてちょっと手ぐしで整えたら毎回この仕上がりになるんだ〜♪」
って思われるとおもいます。
実際はそれだけでは絶対ならないんだけどね汗
見る人の気持ちになって、嘘偽りなく誤解のないように発信するのは大切なことだと思います。
ってことで、実例行ってみましょう〜(^^)
・Before

はい、ご質問いただいたご本人ですw(帰省中のMy son)
理容師の息子にあるまじき 髪伸び放題限界で、切りに帰ってきましたw
で、流石にこの状態からではパーマ必要かどうか判断しずらいので
とりあえずカットでしっかりと形にしていきましょう
✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
カットしてみると、元々髪のクセは少しある
左サイドはうまく髪が流れてくれるんですが、右サイドがなんかうまく流れてくれない
わずかな違いですが、それが大きな印象の違いにつながるし、本人のスタイリングのやりやすさにもつながってくるので、これはやっぱりパーマ必要かなと
欲しいのは、緩やかな毛流れを作るカールだけど、乾かしてもカールが無くならないで持続する。右サイドもうまく流れるように。
それを考えた時、必要なのは
「コテパーマ」だなと思いました。
【コテパーマとは】
直毛でぺったんこ、横がボカーンと出っ張る人を、自然にカッコよく変身させるパーマ
乾かしただけで決まる高い再現性が特徴
以前は短い髪専用と思ってましたが、最近は多少長い髪でも対応可能に進化してきました(^^)
これぐらいの長さだったら全然余裕です♪
アイロン終わり


こういう大きいカールも楽に流れを作れる
前髪は思い通りにいかないクセもあるので、ストレートタッチでゆるく流れを作る

(リアル◯ザエさん!?(≧∇≦)
そのあと、ワンカールずつシングルピンで止めて、液体の2液で固定
前髪はクリーム2液でね

時間を置いたら流して
あとはドライヤーで手ぐしでとかしながら完全に乾かして
ワックスをわしゃわしゃつけて、櫛で毛流れ整えれば・・・
完成〜♪
・After


はいカッコイイ〜♪(^^)
すっきりツーブロックの毛流れスタイル
思い通りに動かなかった髪を
理想の形、質感にやさしく導くコテパーマ
悩んでた右サイドの毛流れもバッチリです♪


なんたるスッキリ感w
そしてかおーw
うん、パーマしといた方が良かったね(^^)
流れを作れたのはもちろんだけど、「髪の質感」がやわらかくなり、扱いやすい状態になってくれたのもパーマの効果と思います
これは普通のロッドパーマ、コールドパーマと呼ばれる方法ではなかなか作れない質感なので、コテパーマやデジタルパーマなどの「熱系パーマ」がマストになってくるでしょうね〜
結果、パーマの効果は大きかった。というお話になってしまいました(≧∇≦)
でも、誤解を生まないような発信を僕も心がけます!
ってことで 今日はここまで!
最後まで見てくれて ありがとうございます♪