【休日登山部#24】西日本絶景の紅葉を求めて再び『石鎚山』へ
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪
山頂での一足早い紅葉を目指して
全国二千万人の登山ファンの皆様、お待たせしました
【休日登山部】のお時間です(≧∇≦)
今までのはこちらから👇
今回は、愛媛県西条市にある日本百名山・西日本最高峰の
【石鎚山】
に登ってきました〜!

まずはダイジェスト動画をどうぞ👇
いつもの早朝深夜出発♪

今回も恒例の早朝深夜出発w
うちから目的地の愛媛県西条市までは、約4時間〜かかるので、早くに登りたかったら12時出発とかになります^^;
それもワクワクしていいんですけどね(≧∇≦)
山陽自動車道から瀬戸大橋を通って松山道へ
西条で降りてから、「UFOライン」を通って土小屋登山口まで行きました。

無事「土小屋登山口」に到着〜

祝日月曜日とはいえ、到着時はAM5:00ぐらいだったので空いてるだろ〜と思ってたら
いっぱいの車(^◇^;)
さすが人気のお山で紅葉の時期だけあって、みなさんぬかりないですね〜

なんとか車停めて、登山口までちょっと歩き。
すでに美しい朝焼けが見えてます〜✨
さーいよいよ登っていきましょうか

土小屋登山口 AM6:00スタート

前回、夏に石鎚山に登った時は、「石鎚登山ロープウェイ」から行ったんですよね
後々調べてみると、こちらの土小屋登山口ルートの方が時間も短いらしいので、今回はこちらでw

早朝の気持ちいい空気と風を感じながら、綺麗に整備された登山道を歩いていきます

道中も途中で展望がひらけて景色を満喫できたり

登っていくごとに、紅葉の度合いが少しずつ深まってきてワクワク♪

土小屋登山道と、石鎚ロープウェイからの合流地点になる休憩所に到着


ものすごく綺麗な景色♪
休憩を挟んで、いよいよ楽しい難所に挑戦です!
【二の鎖】

石鎚山といえばこれ(^^)
前回は全く見えてなくてスルーしてた二の鎖(^^;;
今回初挑戦です

う〜ん、なかなかにハード!そんで長い!!(≧∇≦)
でもこれで終わりではない
続いて〜
【三の鎖】


これまた壮大な登りが続く鎖場!
鎖がまためっちゃ太いです(^^;;
まぁその分安心だということですかね?w
直登すること15分。。
登頂です〜!
AM 9:00登頂

真っ白!!(≧∇≦)
雲が上まで上がってきてすごい勢いで流れてましたね〜

う〜ん これはこれで幻想的かも♪

弥山は珍しく爆風がふいて寒かったですね〜
ではここでちょっと早いお昼ご飯をいただきまして

(ササキ家定番の焼きそばw)
たっぷりエネルギー補給してから、本当の頂上である
【天狗岳】
に向かいます



紅葉がめっちゃいい感じ〜🍁

真っ白で下が見えないおかげで、前回ほど恐怖感は無かったかな〜

余裕ある(≧∇≦)
そしてついに・・・
AM 10:20天狗岳登頂

無事登頂〜♪(^^)
視界はゼロ真っ白でしたがw これも貴重な経験♪
今回は、その先もちょっと見に行ってきました

「南尖峰」ってところを望んで。
この頃からちょっとづつ雲も晴れてきそうな雰囲気

下が見えてきて紅葉も綺麗に見える〜
恐怖感も蘇ってきましたけどね(≧∇≦)
最後、戻る時に、これまた最高な景色を見せてくれました〜✨

いや〜最高の景色🍁 ありがとうございます
紅葉ちょうど最高のタイミングで行けたんじゃないかな
大満足です(^^)
あとは安全に下山しましょう〜

下山途中も色とりどりな紅葉の模様を楽しめる♪

贅沢な時間ですな〜♪
PM 12:41下山

無事下山しました〜♪
今回も良い山行でした(^^)



次はどんなお山登ろうかな〜(^^)
ってことで 今日はここまで!
最後まで見てくれて ありがとうございます♪♪
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪