「カリスマ」はどこにこだわる?

ではでは
昨日の続き。
まだの方は読んでから
答えあわせしてね♪
↓
>一般の方は
「長さ」にこだわる。
プロは
「フォルム」にこだわる。
そのプロの中でも
「カリスマ」と呼ばれるような
とんでもねぇ人気の理美容師さんたちが
全国にいる。
「カリスマ」たちがこだわってるポイント。
なんだと思います??
(≧∇≦)
ってことだったですよね。
で いただいたコメント。
京都から 「ないちん」のご意見。
ないちんブログ ←ポチ♪
なるほどー
一般の人から見ても分りやすい
心に残る第一印象なデザイン
ってことね。
それもありやな〜
使おw
メモメモ_φ(・_・
でね。
これは 正解とかはないと思うんですがw
ノリの意見は
ちーと違うのです(≧∇≦)
兵庫県姫路市のとなり そうめんと醤油の町・「たつの市」 にある理美容室 ヘアーサロン・レシェルブ。 ぺったんこ髪を救う お助けヘアスタイリスト NORI (ノリ )です♪ NORI 自己紹介♪○あなたも 「サロモ」 してみない?(≧∇≦) ↓ サロンモデル募集のお知らせ ◯レシェルブゲストの嬉しい口コミ集♪ ↓ お客様のお声♪
にほんブログ村 ↑ブログランキングに参加中! ポチッと押して 応援してね♪
「カリスマ」たちはここまで考えてる
と思う ノリの想像w
前回の
ヘアスタイル作るのは
オーダーメイドの洋服作るのと似てる
という話。
ここに答えは隠されてた。
オーダーメイドは
服の素材から選択はスタートする。
ヘアスタイルは
お客さん自身の髪で作るので
素材は持ち込み。
オーダーメイドのように
素材から選ぶことはできない。
綿にするか シルクにするか ウールにするか
って選ぶことはできないってこと。
なんですが
これをカリスマたちは
チェンジさせることができる
んじゃないかと。
例えば
硬い素材だった髪質を
ふんわり柔らかく見せたり。
サラサラでまっすぐすぎて
動きが出ない髪を
ふんわりと動きを出し
カジュアルに見せたり。
カットでやっちゃう。
これを僕は
「テクスチャー」の変化
って呼んでる。
「テクスチャー」とは
材料の表面の視覚的な色や明るさの均質さ、
触覚的な比力の強弱を感じる凹凸といった
部分的変化を、全体的にとらえた特徴、
材質感覚、効果を指す。
元ある髪質を
全くの真逆にすることは
さすがに難しいかもですが
扱いにくい髪を
柔らかく、しなやかに
最終のイメージもそこに合わせるように
注力してるのではないか。
と想像する。
「長さ」も
「フォルム」も
当然 こだわってしてると思うんですが
それはある意味 こだわって当然。
それ以上に こだわって
ポイントとしてるのが
「テクスチャー」じゃないかと。
それが お客さんに伝わって
どこが違うのかわからないけど
この人に切ってもらうと 何か違う♪
そう感じて
その体験が ファンを生む。
「テクスチャーコントロール」
に優れてる人は
優れた理美容師の一要素を
持ってるのかもしれませんね
♪( ´▽`)
ダメージヘア撲滅委員会とは? ダメージヘア撲滅委員会 会員募集中! ↓ Facebookグループ ダメージヘア撲滅委員会ご予約はこちらから♪
友達登録して レシェルブと繋がって〜♪ こちらもポチッとね♪ ↓
にほんブログ村 H28・12月定休日のお知らせ 12月 19日(月) 26日(月) 31日(土) H29・1月定休日のお知らせ 1月 1日〜4日まで正月休 9日(祝月) 16日(月)・17日(火) 23日(月) 30日(月) よろしくお願いいたします。
Lecielbブログおすすめ記事♪
◯最新版♪DO-Sシャンプー&トリートメントの使用説明書
◯真実のヘアケアfor DO-Sシャンプートリートメント
◯セルフスタイリング法リンク集
◯デジキュアパーマって?
◯メンズスタイル 髪を伸ばしていく方法
◯来店時Beforeの状態が最高に良いのがなにより♪ forハナヘナ
◯「髪をすく」ってどういう意味!?それで髪の毛の量が減るの?