ふんわりボリュームアップな秋パーマ♪
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪
ふんわりの秋♪
芸術の秋・読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋
そして・・・
ボリュームアップの秋♪(^^)
本日のレシェルブゲストさんは、サラサラストレート髪が綺麗なエリさん♪
・Before

うん。このままでも綺麗なショートスタイルなんですが、どうしても変化がない。ぺったんこ、つむじ割れが気になる。そして、帽子をかぶったときに良い感じで髪が動いてくれるといいな〜っていうご希望があるんですね。

確かに、帽子からチラッと見える前髪やサイドの髪って、イメージを作るために重要なポイントですよね〜
どちらかというと、ストーンと真っ直ぐ下りてるより、ハネたりクシャッとなってる方が雰囲気あって良い感じだと思うな〜♪
ということで、ショートパーマに挑戦です(^^)

トップ(てっぺん)はもちろんボリュームをアップさせて、帽子から見えるであろう横の髪は、あえて外にハネるようにパーマを当てます。
こうすることで元気良い、アクティブな印象が出て、帽子ともフィットすると思うんですよね〜
そして、こういったショートスタイルのパーマの場合、カット前にパーマ当ててしまうのがノリ流(^^)
先にパーマで動きを作った方が、仕上がりのイメージを確認しながらカットで再度作れるもんね♪
最後に大事なのは「仕上げのドライ方法」
パーマで大事なのは、ズバリ『仕上げのドライの仕方』
ここで仕上がりのクオリティーがすごく変わってきます。
詳しくは、こちらの動画でまとめてますので、じっくりご覧ください👇
髪は、濡れてる時は柔らかいので、そのときに髪を引っ張って乾かしてしまうとすぐパーマのカールが伸びちゃう^^;
元々ストレートの人は、その形に戻ろうとする力が強いので、パーマ取れたと感じやすいんです。
そこで、タオルでしっかり水分拭き取った後は、ドライヤーの風だけを使って髪を浮かしながら根本を乾かす。
ある程度乾いたら、髪もパーマの形状をキープできてると思うので、手で髪をほぐしながら乾かす。
これを徹底できると必ずふわふわパーマスタイルが完成します(^^)
こんな感じで♪
・After

気になってた「つむじ割れ」もバッチリ♪

やっぱりふわふわショートもよくお似合い♪(^^)
ボリュームアップと髪の動きで
「おしゃれの秋」がやってきましたね〜♪



ショートバングもよくお似合いでしょ〜♪(^^)
乾かし方は上の動画を参考に。しっかり濡らしてタオルで拭いて、ドライヤーの風だけで根本から乾かす。これ覚えておいて必ず実行してくださいね(^^)
秋のおニュースタイル、帽子コーディネートと共に楽しんでくださ〜い♪

ってことで 今日はここまで!
最後まで見てくれて ありがとうございます♪♪
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪