つむじ割れ・ぺったんこメンズをカッコよくするパーマ。そのポイントとは・・・!
目次
つむじ割れ・ぺったんこメンズがカッコよくなるポイント。。
ええ ええ。
よくありますし聞きますね〜
つむじが割れてぺったんこになって、どんなカットしても
いつも同じようになってしまう。
という メンズの方々。。
例えば こんな感じの方とか・・・
↓
・Before
うん。
見る人が見ればわかる・・・
超直毛&ぺったんこな生えグセ。。
なかなか難しいやつやー(^_^;)
これは カットだけでいい感じにするには
正直難しいと感じる。
どのスタイルでも「カッコよく見せるポイント」
ってのがあると思うんですが
それがこのベースにカットだけだと
”実現が難しい。。” と感じるんですよね。。
では
カット+α 必要なこととは・・・
??
ズバリ『パーマ』
このようなパターンには
「パーマ」が有効になってくると思うのです。
その パーマをするときの
カッコよくなる「ポイント」をお伝えしましょう。
まずね
その方の 「負」 の部分を探してあげる。
スタイリングする上で困ってる部分だったり
コンプレックスになってる部分ね。
これ メンズの場合は大きく2つに分かれるんですが
ひとつ目は・・・
①「トップのボリュームが出ない。。」
これ かなり残念な感じになっちゃいます。
理想とするバランス、シルエットが作れなくなってしまう。
カットでトップを短く切っても
ワックスとか付けないと やっぱり
ぺったんこになっちゃうしね。。
そして2つ目の「負」の部分は・・・
②「サイド(横)が膨らむ。。」
大多数の方は 頭の上の方の毛より横の方の毛の方が
しっかりしてるでしょう?
(硬かったり、太かったり)
伸びてきたら 横が出っ張って困る。。
なんて方も多いんじゃないでしょうか。
横が 垂直に 立ち上がって生えてくる。
これもよくあるパティーン(パターン)。。
トップがもっと立ち上がってボリュームあって
サイドはしなっと収まってくれたら。
逆やったらいいのに〜 なんて意見も
お客さんからよく聞きます。。(^_^;)
この 両方の特性持ってる方も時折おられますが(汗)
どちらも いい感じにカッコ良いスタイルにするためには
解決しておきたいところ。
まずはこの見極めをしっかりすること。
バランス悪くしてるのは トップなのか?サイドなのか?
コンプレックスに感じてるのは どこの部分なのか?
というところを見極めないと 始まらない。
スポンサーリンク
実際、どうするの?
で 施術に入るわけですが
まずはトップのボリュームに関するポイント。
このように・・・
つむじが割れちゃってる(T ^ T)
元々の「つむじ」の部分って
後頭部にあるんですね。
(位置には個人差あり)
ここから毛流れが始まってて
ぺたんこになっちゃう人はここの毛流れが・・・
超ーーー強かったりする(^_^;)
赤い矢印のように地肌に沿って生えてきたりするのね。
これじゃぁ平面的になるのも、つむじが割れちゃうのも当たり前。。
で もちろん「つむじ」そのもののところには
毛は生えてないので(みんなね)
ともすると 薄く見えてしまう。。。
本来は一番ボリュームが欲しいところなんですよね。
では どうすればいいのか!?
もったいぶらないで 答え言いましょうw
それは・・・
「人口つむじ」を作ってあげる♪
どーゆーことっっ??
って思った?(笑)
つまりは こーゆーこと♪
・After
本来のつむじの位置より
前の方に人工的に
つむじ位置を作ってあげる。
前後に分かれやすくなるように
パーマでクセ付けするわけね。理想的な位置で。
そこから 放射状にカールを作ることで
実際「つむじ」があった場所は
髪がかぶさって カバー♪
元々 前方向に向かって生えてた毛流れなので
逆にクセ付けすることで ボリュームが出る
っていうメリットが。♪( ´▽`)
これで サイド見ても前から見ても
理想的なシルエットになれる♪
トップぺったんこさんにはとても大事ですよ〜!
この「人工つむじ」
大体の目安としては
両方の耳を結ぶ直線上の
頭の一番高いところ。
そこがベストポジションなので
乾かす時もそこから意識してやってください。
まずは 後ろ向きにね♪
より男前度 上がること間違いなし!
ですよ♪
この「人工つむじ」を作り出せる
パーマ技術というのが・・・
『コテパーマ』
コテパーマについて詳しくまとめた記事がこちら♫
↓
動画も♫
↓
興味ある方はぜひご覧ください♪( ´▽`)
んで
続いてサイドの膨らみパテーィンなんですが・・・
長くなってきたので
続く・・・(^_^;)
続きはこちら♪
↓
スポンサーリンク
Comment
[…] […]