正しいシャンプーの「やり方」にこだわった方がいいと思う。
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪
お客さんに聞かれました。
ある日、常連のお客さんから こんな質問を受けました。
家でシャンプーしてドライしたら、髪が引っかかったりゴワゴワしたりでうまくいかないのに、ここでシャンプーしてもらって乾かすと、サラサラのツヤツヤで全然違うんですけど。。(^_^;) なんで〜?
お客さん
って。
これ「理美容室あるある」と思うんですが
美容室帰りは さらっさらピカッピカ♪ 極上の髪♪
なのに
お家に帰って1週間、2週間と 日々髪を手入れされてると
なにかあの美容室帰りの時よりか 状態が悪くなってる。。

あ、別に なにか特殊な成分をつけたり、その場限りでツヤサラになることをしたりはいっさい してませんよ(^_^;)
シャンプーしただけ。
でも 結果が違ってくる。
この事例は 意外と多くの人が感じてることかも。
そして 僕もサロンワークをする中で、強く感じることでもあります。。
シャンプーのやり方 って重要。

正確に言うと、シャンプーのやり方、その前のシャワーでのすすぎ方、最後の流しのやり方。
これら全てが適切に行われると、髪はベストな状態に保たれる。
ご自分で お家で
できてるようで できていないことがあるんだと思いますよ〜
(^_^;)
シャンプー前に勝負は決まってる!?
今までこのブログでも 口すっぱくしてw言って書いてきましたが
過去記事、遡って探してもらうのも大変だし リンクと改めて書き記しておきます。
まずはいちばんに重要なところ。
最初の「予洗い」で髪の汚れは8割落ちる。
これマジね。
8割ということは、シャンプーで大切なことの8割は最初の「予洗い」のやり方で決まる と言っても過言じゃないわけね。
あ、「予洗い」とは シャンプー剤をつける前に、髪と頭皮をお湯ですすぐ事。
これを大体の方は、ちょっと湿らすだけ。とか シャンプーが泡立つようにすこし濡れてたらいいや。とか 簡単に考えてる人が多いと思う。。
8割これで決まるのにね(^_^;)
詳しくは過去の記事に書いてますので参考に
↓
メンズ用に書いてますが、女性も同じように当てはまりますので。
シャンプー後にも勝負は待っている!?
シャンプーをする時のポイントは、上のリンク記事に詳しく書いてますので、今回は割愛。
大事なポイントだけ言っておくと
・指の腹でマッサージするように洗う事(爪たてたら絶対ダメ!)
・泡立ててから髪につける。
ここら辺は守って 洗えばOK。
重要なのはその後。
しっかりすすぎができているかどうか
これめっちゃ大事。
以前にも詳しく解説してるから 見ておいてください。
↓
せっかくシャンプーで汚れを浮かしたのに、その汚れが含まれた「泡」を簡単にテキトーにすすいでたら・・・
地肌近くに残って また毛穴を埋めちゃう可能性も。。(怖)
ここはみなさん軽く見がちなところなので、しっかりすすぐ!って事を意識してやってください。
時間にして2〜3分はすすいでてもいいと思いますよ。
(長さ、量によっても時間は前後します。メンズショートとかなら1分とかでも)
まとめ
①シャンプー剤つける前の『予洗い』が大切。
②シャンプーした後の『すすぎ』が重要。
今日はとにかくこの2点を頭において、今日からのシャンプーライフを改革していってください!
これがファーストステップね(^^)
ここが自然とできるようになったら、次のステップの話しましょうね♪
また、質問・疑問等ありましたら 気軽にメッセージしてくださいね(^^)
↓

下のコメント欄からもどうぞ♪