小学生のヘアドネーション4♪ と受領書について
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪
ありがたい50cm超のヘアドネーション♪
少し前にご来店のゲストさんのお話。
小学生の女の子です。
「ヘアドネーション」をするために、長年かけて髪を伸ばしてくれたみたいです♪
[su_box title=”「ヘアドネーション」とは?” style=”soft” box_color=”#00ddd2″]頭皮・頭髪に関わる何らかの病気が原因で髪の毛を失い、ウィッグを必要としている子ども達に、医療用ウィッグの原料となる毛髪を間接的に提供する活動。 寄付された髪の毛は、JHD&Cによって選別・加工の工程を繰り返したのち、ウィッグとして生まれ変わり、レシピエントの元に届けられています。 ☞JHDAC公式HPは
コチラ[/su_box]
・Before



長〜い!
すごく綺麗で整えられたロングヘアー♪( ´▽`)
丁寧に伸ばされてたのがよくわかります。
お母さんや家族と協力して、髪をとかしたり、乾かしたり、しっかり髪のお手入れをしてくれたんだね〜
それと、お母さんが定期的に毛先を整えてカットされてたそうで。
伸ばすと言ってもそのまま放置するだけだと
伸びるスピードがバラバラなので、毛先もそろわないし
切れたりして細い毛がひょろっと出てるような状態になっちゃう。
なので出来るだけ、毛先は整えといたほうがいいかと思います。
お母さん、ナイスです(^^)
整えてるほうがダメージにも強くなるし、まとまりやすいしね♪
この長さなら、十分50cm以上を取れますね。
ボランティアで提供されるウィッグの中でも
ロングヘアーのウィッグというのがなかなか無いようで
50cm以上の髪は、そのロングのウィッグに使われるの。
とても貴重なんです。
大切に伸ばした髪、無駄にすることなくいただきますね。

しっかり束ねて
最初の一刀めは、自分でやってみようか〜♪

ちょっきーん♪
はい、よくできました〜(^^)

長さも十分♪
これまた相当な重さにもなってるだろうな〜

しっかりとした50cmオーバーの髪
お預かりしました!
あとは、ステキにかわいくするので
楽しみにしててね♪

一旦シャンプーしてから
あらためてカット
レザーで柔らかく毛先を切ったら
乾かしただけで内に入るように
「まるくな〜れ、まるくな〜れ♪」
と願いを込めてハサミを入れて
ブワーッと乾かして、クシで整えたらば・・・
完成〜♪
・After



ふんわり丸ボブでかわいい〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
乾かしてクシでとかしただけだから
自分でもカンタンにできるよ♪
やってみてね〜

劇的チェンジ!
でも、自然でしょ♪(๑˃̵ᴗ˂̵)
学校のお友達の反応も楽しみだね〜
また評判、聞かせてね(^^)
受領書について
今回、お客さんが「返信用封筒」を用意して持ってこられました。
髪の毛を送る←

ジャーダックさんに、確かに届いたという証明書として「受領書&ヘアタイ」が返送用封筒にて送られてくるそうです。
希望の方は、「返信用封筒の作り方」(PDF) ←をよく読んでいただいて、返送用封筒をご用意ください。
レシェルブでも、他の毛束がある程度集まってから一緒に送ることも可能ですが、その場合は受領書の到着がいつになるか確実なことは分かりません。。(遅くなるとは思います)
なるべく早く届けて欲しいという方は、ご自分で毛束と返送用封筒をまとめて「ジャーダック」さんに送っていただければ確実と思います。

ご理解とご協力をお願いします。
今回、お預かりした毛束は、レシェルブから確実に「ジャーダック」さんへと送らせてもらいますね。
受領書&ヘアタイ届くの、楽しみだね(^^)
ヘアドネーションへのご協力、ありがとうございましたヽ(*^^*)ノ

ってことで 今日はここまで!
最後まで見てくれて ありがとうございます♪
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪