美しショートを作るための細かーいこだわり
この記事を書いている人 - WRITER -
兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪
美しいものを作るには「こだわり」が大切
一見するとこのままでも十分綺麗なショートスタイル👇
・Before

どこ切るの?って感じですよね(≧∇≦)
前回のカットが上手くいってる証でもあるので、嬉しくもある♪

でも、このスタイルにも、さらに綺麗に素敵に魅せる「要素」は隠されてる
細かい「こだわり」と言うんでしょうかね〜

そんな「こだわり」を公開しながら
今回のショート作っていきますね♪
先ずこだわってるのは
「つむじが割れないようにする」こと

人間、必ず「つむじ」があって、そこから毛流れが始まってるので、その中心には髪が生えてなく、分かれやすいというのはよく分かるんですが
それでも、パッカリ割れてるより隠れてる方がいいし、ボリュームも出ますからね〜
・After

カットだけで隠せるわけではありませんが
カット+ドライ方法、スタイリングでここまで目立たないようにすることはできます。
こっちの方が素敵ですよね〜
続いて、先程のこだわりと被るところもあるんですが
「トップのボリューム」のこだわり。

ショートは特に、美しスタイルを作るために、トップのボリュームが必要不可欠。
ここに理想的なボリュームが出るだけで
頭の形、骨格まで変わったように見えますからね〜
・After

凹凸の作り方、作る位置、毛束感
それらが組み合わさってこのボリューム感を生み出してます♪
上でもちらっと書きましたが、もう一つのこだわりが
「毛束感・浮遊感メイク」

サラサラすとーんとしたヘアスタイルだと
どうしても のぺっとした、ぺったんこな動きのないスタイルに見えちゃいますよね
髪を動かして躍動感を加え、束間を作って立体感を演出する。
これだけでグッとショートスタイルのクオリティー上がるんですよね♪
・After

これは、カットは下より「スタイリング」の力を借りるのが大正解。
スプレー&ワックスを駆使して、アクティブなヘアー楽しんで♪
そして、ショートでは忘れてはならない
「えり足」のこだわり

このデザインも超重要事項。
美ショートはここで決まる!といっても過言ではないくらい
生えグセ、髪のクセ、骨格をよーく見極めて、一番可愛くなる長さで決めます♪
・After


あまり短くても硬く重く見えちゃうし
長すぎても野暮ったい
首が綺麗に見えるように、自然にフィットして馴染むように
そんなことを意識しながら切ってます♪
比較してみると〜・・・

比べてみるとよーく分かるでしょ〜
同じ短いスタイルでも、こだわりが詰まったショートは美しいですよね♪(^^)

あ、もちろん、前髪もこだわり抜いてカットしましたよ〜w
硬くストレートな髪質を考慮して
なるべく柔らかく見えるように、隙間をたっぷり作って
短い⇄長い を意識して作りました。
後はゲストさんが、日々生活しながら髪を取り扱っていく中で
心から気に入ってもらえて、快適に過ごしてもらえること。
それが一番の「こだわり」です(^^)
ってことで、ノリのショートスタイルへの「こだわり」の話でした。(^^)
