白髪率80%でも色味を楽しめるカラー♪          
	
	この記事を書いている人 - WRITER -
	
	
	
		
		
			兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪		
		
	 	
 
 
   
           
白髪はなんでも表現できるキャンバス
 
白髪が全体の何割ぐらいなのかを表す言葉を
「白髪率」
って言ったりするんですが
ずっと白髪染めをされてる方だと、自分の本来の髪がどれくらいの「白髪率」なのか意外と知らなかったりします。
 

まぁ〜ずっと染められてたら、根元にちょっと生える感じなので分かんないですよね^^;
 
その白髪率が高めのゲストさんご来店です
 
・Before
 
 
 
すでになんだかいい感じの透明感ある髪色でしょ?
これは白髪が多い髪でもいわゆる「白髪染め」だけでは染めずに、クリアな色でいろんな色味を表現できる「おしゃれ染めカラー」を白髪染めカラーと混ぜて使ってるからなんです。
プラス、「ハイライト」を入れてより透明感と立体感を引き立たせてます。
 
白髪率が高い(白髪多め)の方が、いろんな色が表現できる
 
白髪って「白い画用紙」みたいなもんなんですね
黒髪=黒い画用紙 に色を塗っても、なかなか綺麗に透明感ある色って出せないと思う
でも、白い画用紙だといろんな色、明度、彩度を出すことができる。
なので考えようによっては、白髪がたくさんある方が良いんですよね(^^)
 
でも大体の方は、以前までは白髪染めしてて毛先が暗く濃く染まってるので、まずはそれをどうにかしないといけない。
自然にナチュラルに明るくするために、ハイライトや根本の白髪をおしゃれ染めで〜という方法をとってるわけです。
☆詳しくはこちらの動画を参照ください👇
 
 
今回のゲストさんも、最初に来られた時は暗めの白髪染めされてて、透明感や色味はすぐには出せない状態だったんですね
そこからハイライトと白髪染めカラーの比率を下げておしゃれ染めカラーを混ぜたカラーを使い、回数をかけて少しずつ自然に明るくしていったんですよね。
参照記事👇
 
今回も下地は万全なので、カラー色味を存分に楽しんでもらいまーす♪
 
・After
 
 
 
 
はい素敵〜♪(^^)
ホワイティーアッシュ&ピンクカラー
キュッとえり足、ふわっとトップで
デザインのメリハリもバッチリ素敵です♪
 

色が変わると別人級よね(^^)
 
白髪が多いからといってマイナスな感情になることはないんです
逆に考えればいろんなカラー、色味を楽しめる素敵なキャンバスを持ってるってことですからね♪(^^)
 
ってことで  今日はここまで!
最後まで見てくれて  ありがとうございます♪♪
 
                     
     
	
	この記事を書いている人 - WRITER -
	
		
		
			
			
			兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪