前回ブリーチを生かしての「ライトアッシュカラー」(やっぱりカットは大切♪)          
	
	この記事を書いている人 - WRITER -
	
	
	
		
		
			兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪		
		
	 	
 
 
   
           
カラーとカットのバランス
 
前回カラーしてて、その1〜2ヶ月後の状態の髪にまたカラーをする。
これ、当たり前のようなんですけど意外とそれを分かってない人もいたりする
それを計算に入れて、どんなイメージで、どんなカラーで、どんな調合をどんな塗り方でしたらいいのか
これが大切で、これが大前提になってきます
 
本日のレシェルブゲストは、ブリーチハイライトにオンカラー(上からカラー入れること)のスタイルが定番になってるMくん
 
・Before
 

 
以前したブリーチハイライトが色抜けてキンキンになってきてるね〜(^^;;
ただ、こういうブリーチデザインはずっと残ってくれるのがメリットでもあって
明るいベースがいい感じで点在するからこそできる色やイメージってあるんですよね
ってことで、生かしたカラーイメージでかっこよくしていきます♪
 
Mくんは、最初はカラーのみでずっとしてて、カットをしてなかったんだけど、一度切らせてもらうとやっぱりその大切さが分かったようだね(^^)
カラー色味とともに、カットで作るデザインもその人のイメージ構築にはとても大切なんだよね
しっかりカッコよくなるように切り込んでから、カラーの出番
根元は明るく上げるアッシュ系カラーで、毛先は色の発色をしっかりさせるライトアッシュのレシピでON
 

 
もともとブリーチの髪への負担もあるので、残留アルカリやいらないものはシャンプーの時に徹底的に除去
なるべくいいベースで仕上がってもらって、お家で自分でセットするときも、やりやすくセットできるように。という想いでしてます
 
仕上げはちょっとスプレー吹きかけもみもみしたらば・・・
 
完成〜
 
・After
 
 
 
 
So cool〜!!(๑˃̵ᴗ˂̵) 
首元のメリハリと束感で立体感を
ハイライトで動きがよりアクティブに
全てのバランスが整ってのこのイメージ♪
 

やっぱカットいるね(^^)
 
今のこのベースも、また次のヘアデザインのための素敵な土台になるからね
なるべくコンディションを保って、大切に取り扱ってくれると髪も答えてくれて、次のスタイルが作りやすくなるからね
ニューヘアー、ニューカラー、楽しんでね(๑˃̵ᴗ˂̵)
 

 
ってことで  今日はここまで!
最後まで見てくれて  ありがとうございます♪
 
                     
     
	
	この記事を書いている人 - WRITER -
	
		
		
			
			
			兵庫県たつの市でヘアサロンをしてます「佐々木規史(ささきのりひと)」です。「ノリ」と呼んでください(^^)
ぺったんこになりやすい髪を素敵にボリュームアップ・デザインすることが得意♪
レシェルブゲストさんのビフォーアフターやヘアに関するお役立ち情報、セルフスタイリングのコツなどを更新中。たまに趣味の写真やカメラのことも(≧∇≦)
お気に入りの記事があればぜひ、いいね!&シェアしてくださいね♪