【デジキュア】したらなんでもパーマあたる?というわけではない。

ここ最近 また
「デジキュア」 でのパーマが多くなってきて
フルに活用してるNORIですが
↓
こうやって ブログに書いてると
ちょっと 気になることがでてきた。
「おー デジキュアってやつですると いい感じにパーマできるのね〜」
って思われて それを希望されるお客さんが増える。
全然 間違いではないんですが
でも・・・
それって ”するパーマの種類” を最優先に考えてません?
今までうまくパーマできたことないから これならできるかも?
と思って希望してませんか?
本当に必要で大事なのは
”仕上がった時のイメージ” なんじゃないですか?
そんなお話。
兵庫県姫路市のとなり そうめんと醤油の町・「たつの市」 にある理美容室 ヘアーサロン・レシェルブ。 ぺったんこ髪を救う お助けヘアスタイリスト NORI (ノリ)です♪ NORI 自己紹介♪○あなたも 「サロモ」 してみない?(≧∇≦) ↓ サロンモデル募集のお知らせ
にほんブログ村 ↑ブログランキングに参加中! ポチッと押して 応援してね♪
目次
パーマの種類は 「モノ」 でしかない。
「コールドパーマ」・「デジタルパーマ」・「デジキュア」・・・
様々なパーマの種類が 世の理美容室には溢れてます。
ま それぞれに特徴があり 得意分野などがありますね。
ただ 気をつけないといけないのが
それらのパーマは あくまでヘアデザインするための「モノ」であって
「手段」のひとつ。
その 「モノ」・「手段」を選択して、最大限活用するのは 理美容師自身。
だということ。
素材や状態をしっかりと見極めて ベストな方法を選択し
ゲストの想像を超えるような ステキスタイルを作る♪
そのための 「モノ」 でしかないわけです。
それを最大限活用するか できないかは 自分次第。
そこをはき違えると いけないわけです。
お客さんにお願いしたいのは
メニュー名で選ばないようにしていただきたい ということ。
「こういったイメージになりたい」
「こんなパーマに憧れる♪」
といった してみたい出来上がった時の理想イメージを持ってもらうと
そのゴールに向かっての方法を選択するのは 僕たち理美容師。
そこは安心して任してください♪( ´▽`)
もし 「自分に何が合うのかわからない〜(>_<)」 という方は
NS(NORIスペシャル)でいいですからね♪ (おまかせってことw)
ゲストのいろんな要素を捉え、ふまえて提案させてもらいます♪
その髪の質や 今までの履歴(過去カラーやパーマした履歴)などを 判断して
手法は選択していくので
極端な例を言うと 黒髪でノンカラー、しっかりした髪質の方が
「デジキュアでお願いしまーす♪」 と言われても
理想のパーマにはならないと思うんです。。
それは こういう理由で・・・
↓
「デジタルパーマ」と「デジキュア」。使い分けの見極め方①
「デジタルパーマ」と「デジキュア」。使い分けの見極め方②(デジタルパーマ編)
「デジタルパーマ」と「デジキュア」使い分けの見極め方③(デジキュア編)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんな薬剤や 施術方法でもそうですが
どれでもこれでも この方法(薬剤)一つでOK〜な
そんな魔法の方法(薬剤)なんて
残念ながら ないのですー(^_^;)
「デジキュア」に関しても そう。
やはり これでは対応できない、マッチしないパターンも
あるんですね。。
シンプルに説明しますと
「黒髪・硬い直毛・キューティクルがしっかりしてそうな髪質」
な方ですねw
理美容師さんなら 思い当たる節 あるでしょ〜
お客さんの一人や二人 めっちゃ硬ーい太ーい髪質の方。
「キューティクル 何十枚あるねんっ!」
って 突っ込みたくなるようなw
そういう髪には
「デジキュア」は 不向き。
例えるなら
”分厚いデニム生地を 細〜い縫い針で 繊細に縫って形作っていこう”
て感じw
トゥーマッチな感じ するでしょ(^_^;)
いつまでたっても できないような(汗)
元々 「デジキュア」は
弱酸性・ノンアルカリのお薬。
しっかりしたキューティクルを開く、緩めるためには
しっかりとアルカリ効かせる必要がある。
そこは 適材適所 てやつですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の髪質って 本当に分かってる?
自分の髪質とか 髪の履歴とかって
本当には把握できてない方がほとんど(^_^;)
そりゃそうですよね。 プロではないんですもん。
いろんな髪質、髪の状態を 触って感じて経験していないと
自分の髪との比較対象がないので 比べようがない。
自分の髪が 一般的にはどれぐらいなのか ってことがね。
だから 信用できるプロの意見、アドバイスは参考にしてもらって
疑問に思うことは どんどん質問してもらったらいいです。
納得いってから した方がいいですからね。
パーマがあたりにくい って思ってる方も
実は
パーマの種類が合ってなかったから。。
だけではなかったりするんです。
他の理由で パーマがあたりずらい、お家で再現できない。ということがある。
これは パーマだけの話ではなくて
そもそも 髪をキレイに維持できてない、扱いやすくなってない状態だったりしてるので
これを解消しない限り どんなパーマしてもいい結果にはなりません(>_<)
例えば
油で汚れまみれになった服を アイロンなどでいくら整えて、形を変えても
可愛くならないのと一緒で
一度 油ヨゴレを取り除かないと 何をやっても良くはならない。
本当の原因の発見と、解消方法の実行。
これができて 初めてパーマをするスタートラインに立てるんじゃないでしょうか。
あなたに似合う ステキなパーマスタイルに出会えるように
この記事が参考になれば 幸いです♪( ´▽`)
ダメージヘア撲滅委員会とは? ダメージヘア撲滅委員会 会員募集中! ↓ Facebookグループ ダメージヘア撲滅委員会友達登録して レシェルブと繋がって〜♪ こちらもポチッとね♪ ↓
にほんブログ村 H28・8月定休日のお知らせ 8月 8日(月)・9日(火) 15日(月)・16日(火)・17日(水) 22日(月) 28日(月) よろしくお願いいたします。
Lecielbブログおすすめ記事♪ ◯最新版♪DO-Sシャンプー&トリートメントの使用説明書 ◯真実のヘアケアfor DO-Sシャンプートリートメント ◯セルフスタイリング法リンク集 ◯デジキュアパーマって? ◯メンズスタイル 髪を伸ばしていく方法 ◯来店時Beforeの状態が最高に良いのがなにより♪ forハナヘナ ◯「髪をすく」ってどういう意味!?それで髪の毛の量が減るの?