【ポイントパーマ・メンズ】必要なシチュエーション

スポンサーリンク
”メンズのポイントパーマ”って言われて
どんなのを想像しますか?
”ポイント” っていうからには
どこか部分的にパーマをかける
ってイメージがありますよね。
まぁ 意味合いは 合ってる(≧∇≦)
今回はプロ目線からの
ポイントパーマをかけるときのシチュエーション
ってものを 考察していこうと思います♪( ´▽`)
兵庫県姫路市のとなり
そうめんと醤油の町「たつの市」にある理美容室
ヘアーサロン・レシェルブ。
ぺったんこ髪を救う
お助けヘアスタイリスト
NORI (ノリ)です♪
○あなたも「サロモ」してみない?(≧∇≦)
↓
◯レシェルブゲストの嬉しい口コミ集♪
↓
「ポイントパーマ」をする意味。
なんで「ポイントパーマ」をするのか?
全体パーマじゃなくてね。
これ ノリ的な考えとしては
(全体に)かける必要がないから。
と考えてる。
一つの例として。
前回、1ヶ月半前に全体パーマをかけたMさん。
1ヶ月半後のご来店時は
なかなか収まってて、いい感じ♫
今回の希望を聞くと
「季節も変わってきたんで ちょっと長く遊ばせれるぐらいでもいいかな♪」
「でも耳周りとか うっとおしくなるのは嫌だな〜」
という感じ。
ここから想像するに
動きをつけて残したいところは
トップやサイドトップ、クラウンなど。
逆にスッキリしたいとの要望は
耳周りや襟足など すぐに伸びてバランス崩す部分。
ここは短くカットしたいところ。。
そうすると サイド(横の髪)が
ピンピン跳ねてきちゃうパターンなんですね
Mさん(^_^;)
こうなるとカットだけではどうにも収まらないので
ここ(サイド)だけパーマで抑えたりする。
トップは以前のパーマをそのまま生かして
サイドは改めてパーマで収める。
これのポイントは
それほど長さをカットしなくて パーマが残ってるトップは
そのまま生かして
長さをカットしたサイドは パーマの部分もカットして
なくなっているので 改めてパーマ。
という感じ。
カットするとどうしても
パーマ感はなくなりますからねー
そこの見極めがポイントですね。
スポンサーリンク
必要なことはする。不必要なことはしない。
当たり前のことのようですが(笑)
意外と その辺り曖昧になって
しなくてもいいことを いつも通りだからと
惰性でしてしまう。
そんな風にはしたくないですね。
髪の毛は 一度傷んだら元には戻らない。
なるべくダメージを最小限に抑えて
長くヘアデザインを楽しめるように。
その一つの方法が
「ポイントパーマ」
なんだと思います♪( ´▽`)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【告知】
「ノリのコテパーマ
プライベートレッスン」始めます♪
↓
で確認してください(^^)
詳しくは。。
↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポンサーリンク
初めての方は
お電話でご予約ください。
↓
TEL : 0791−63−9626
LINE@のお友達登録もお待ちしてます♪
◯アクセスはこちら♪ → 地図を見る
◯営業時間: 火〜金 9:00〜18:30
土日祝日 8:30〜18:30
◯定休日: 月曜日・第3火曜日